研究助成に関するFAQ
【最終更新日:2023年9月28日】

Q1
申請書の提出方法は?
Q2
オンライン登録はいつからできますか?/ オンライン登録ページが見つかりません。
Q3
登録ページから登録を行いましたが、返信が来ていません。
Q4
オンライン申請をした後で、間違いに気がつきました。どのように訂正したらよいでしょうか。
Q5
申請書がホームページからダウンロードできません。/ ダウンロードした申請書が開けません。
Q6
申請書類が受け付けられたかどうか確認したいのですが。
Q7
ファイルがアップロードできないのですが?
Q8
ファイルをアップロードした後、zipファイル名がランダムな英数字に変更されました。
Q9
責任者の署名は、自筆でなくても差し支えありませんか。
Q10
機関責任者は、学長(又は理事長)など機関の長でなくてはなりませんか?
Q11
動物実験等の許可が申請中で許可書のコピーが提出できません。
Q12
人件費はどのような制限があるのですか?
Q13
プロジェクト開始までに所属機関が変わる予定です。
Q14
助成金はいったん大学に寄付する形になるのですが、差し支えありませんか。
Q15
結果の連絡はいつごろになりますか?
Q16
審査結果の具体的な内容を教えてください。
Q17
プロジェクト期間中に所属機関が変更になる場合の手続きを教えてください。
Q18
プロジェクト期間を延長したい場合、いつどのような手続を行えばよいのでしょうか。
Q19
特許方針について教えてください。
Q1 申請書の提出方法は?
A1 2020年7月1から郵送ではなく、オンライン登録に変更になりました。詳しくは応募要項をご覧ください。9月1日(火)までオンライン登録のみで受け付けます。それ以降は受け付けませんので、お早めにご提出ください。

Q2 オンライン登録はいつからできますか?/ オンライン登録ページが見つかりません。
A2 オンライン登録は7月1日からになります。財団ホームページにオンライン登録ページを設けますので、これ以降に手続きをしてください。 オンライン申請となっておりますので、応募要項を熟読してから登録・申請を行ってください。

Q3 登録ページから登録を行いましたが、返信が来ていません。
A3 スパムフォルダーに振り分けられている場合もありますので、そちらもチェックしてください。

Q4 オンライン申請をした後で、間違いに気がつきました。どのように訂正したらよいでしょうか。
A4 事務局まで訂正内容をメールお知らせください。その際、必ずメールのタイトルに登録No.と登録者氏名を付けてください(例:21XXXX‐水谷)。訂正が完了しましたら、事務局からメールで連絡します。登録フォームからの再申請は行わないでください。締め切り日(9月1日(火))以前であれば、訂正できます。

Q5 申請書がホームページからダウンロードできません。/ ダウンロードした申請書が開けません。
A5 事務局にメールでご連絡ください。事務局よりメールで申請書書式ファイルをお送りします。

Q6 申請書類が受け付けられたかどうか確認したいのですが。
A6 受付通知は、申請の際に登録されたアドレスにメールにてご連絡いたします。万が一メールが届かない場合にはお手数ですが、お問い合わせからお知らせください。

Q7 ファイルがアップロードできないのですが?
A7 登録できるのはZIP形式の1ファイルのみです。申請書pdf、論文pdf、許可書pdf(必要な場合)を1つのファイルにしてアップロードしてください。その際の各々ファイル名(pdf、zip)のつけ方は「応募要項」をご覧ください。

Q8 ファイルをアップロードした後、zipファイル名がランダムな英数字に変更されました。
A8 申込システムの仕様上、ファイル名が自動的に変更されますが、問題ございません。

Q9 責任者の署名は、自筆でなくても差し支えありませんか。
A9 押印があれば、署名欄は記名で差し支えありません。

Q10 機関責任者は、学長(又は理事長)など機関の長でなくてはなりませんか?
A10 機関内で当該研究を行うことを承認する権限のある方でしたら、学部長や施設の長などでも差し支えありません。

Q11 動物実験等の許可が申請中で許可書のコピーが提出できません。
A11 申請中である旨を記載してください。許可が承認され次第、許可書のコピーをお送りください。

Q12 人件費はどのような制限があるのですか?
A12 研究代表者および共同研究者は対象外となります。給与を受給していないポスドク、研究助手などが対象となります。

Q13 プロジェクト開始までに所属機関が変わる予定です。
A13 新所属機関での会計責任者および機関責任者の署名で申請書を作成してください。新所属機関からの署名がもらえない場合、現所属機関から申請し、助成が決定した後に、新所属機関から改めて会計責任者および機関責任者の署名で申請書(p1、項目1-8)を提出してください。

Q14 助成金はいったん大学に寄付する形になるのですが、差し支えありませんか。
A14 差し支えありません。研究助成金の支給が決まりましたら、手続きについて会計責任者からお早めにお知らせください。

Q15 結果の連絡はいつごろになりますか?
A15 選考結果は、2月初旬から中旬にe-mailでお送りいたします。2月中に届かない場合には、事務局にお問い合わせください。

Q16 審査結果の具体的な内容を教えてください。
A16 審査結果の具体的な内容につきましては、非公開となっておりますので、お答えできません。

Q17 プロジェクト期間中に所属機関が変更になる場合の手続きを教えてください。
A17 以下の書類を事務局宛へ提出してください。
1) 所属機関の変更届(理由記載、書式は自由)
2) 現所属機関での会計報告書および中間研究報告書(書式は自由、A4一枚程度)
3) 新所属機関での会計責任者および機関責任者の署名の申請書(申請用紙p1、項目1-8)

上記書類をinfo@mizutanifdn.or.jpに送信ください。

Q18 プロジェクト期間を延長したい場合、いつどのような手続を行えばよいのでしょうか。
A18 既定の期間で完了するように努めてください。どうしても延長(1年以内)を希望する場合、審査しますので、以下の書類を2月1日~2月末までに提出してください。審査の結果は3月末までにご連絡します。
1) 期間延長願届(延長を希望する期間と理由を記載して財団理事長 水谷 建宛に作成してください。書式は自由です。)
2) 12月末または1月末の会計報告書および中間研究報告書(書式は自由、A4一枚程度)

上記書類をinfo@mizutanifdn.or.jpに送信ください。

Q19 特許方針について教えてください。
A19 水谷糖質科学振興財団から助成を受けた研究で知的財産を得た場合、権利は研究者および所属機関に帰属します。また、当財団への知的財産取得に対する義務はありません。

  • 水谷糖質科学振興財団
  • 公益財団法人 水谷糖質科学振興財団

    〒100-0005 
    東京都千代田区丸の内一丁目6ー1
    丸の内センタービル 9F
    TEL: 03-3211-0861 FAX: 03-3211-0862 
    お問い合わせ
top